では今回は敵のプログラムを作っていきます。
その前に、前回作成したプログラムを確認しておきましょう。
<スプライト名 じぶん>
スプライト<じぶん>は緑の旗がクリックされた際に、プログラムが動くようになっています。
したがって、スプライト<てき>も同じキッカケで作ります。
さらに、特定のボタンを押すまではずっとランダムにグー・チョキ・パーを出すので、まずこの形をつくりましょう。
つぎはランダムに出すための命令を使う必要があります。
この命令は、1から10までの数字をランダムに一つ選ぶことができる命令となります。
今回の場合、グー、チョキ、パーの3種類ですので、
のように設定します。
ではこれを使って、それぞれのコスチュームを表示させましょう。
このランダムの命令は、実行されるたびに数字が1~3のいずれかに決定します。
そのため、1回動かして決定された数字を、一旦変数に入れておいて、その中身で判断する必要があります。
まず変数を作成しましょう。変数名は何でもよいです。(この例ではtekiとしました)
変数にランダムの数字を入れるのはこのようになります。
では次に、この変数の内容(1~3)によって条件を分けるプログラムを作ります。
このような感じですね。これで、1から3までのランダムの数字が変数tekiに入ります。
そして、tekiの中身によって処理を分けることができました。
あとはそれぞれにコスチュームの変更をセットすればOKです。
これで完成です!
さっそく、緑の旗をクリックして動かしましょう。画面の手が高速で切り替われば成功です。
このままでは永遠に動き続けるため勝敗を付けることができません。
次回はこのプログラムを停止させる部分を作成したいと思います。
お楽しみに!!
スクラッチ問題集(電子書籍)発売中
電子書籍にて参考書を販売しております。
スクラッチ問題集やゲームを作成する際に役に立つテクニックも紹介しておりますので、ぜひご覧ください。