こんにちは!キッズITコンサルティング鍋藤です。
前回までシューティングゲームを作っていましたが、今回からはまた違うゲームを作りたいと思います。
今回は「じゃんけんゲーム」を作っていきます!
ルールはシンプルで、3回勝負のじゃんけんで先に2回勝てば勝利となります。
では、準備をすすめていきましょう。
必要なスプライトを考えよう
このゲームに必要となるスプライトは何になるでしょうか。
ぱっと思いつくのは
①自分の手(グー・チョキ・パー)
②相手の手(グー・チョキ・パー)
といったところでしょうか。
とりあえずこの3つを準備し、他に必要になればその都度作っていきましょう。
スプライトを用意しよう
では早速、自分と相手の手のスプライトを作ります。
それぞれ別のスプライトではありますが、グー・チョキ・パーの画像は同じため、一つ作ってからコピーします。今回は↓の画像を利用します。
では早速、画面左下にある作成コマンドで画像を読み込んで、スプライトをつくりましょう。
※この画像は画像ファイルを読み込む場合です。自分で描く場合は赤い丸の左にある筆をクリック
これでスプライトが準備できました。
ただ、このままではグーだけですのでコスチュームを増やして、チョキとパーを追加しましょう。
コスチュームの追加は、画面真ん中の「コスチューム」タブにてファイルを読み込み、他の絵(パー、チョキ)を選んで追加しましょう。
グー・チョキ・パーの3つがセットされればOKです。
これで、グー・チョキ・パーのコスチュームを持ったスプライトが完成しました。
プレーヤーと相手の2つが必要となりますのでコピーします。
スプライトを右クリックして、「複製」を選びましょう。
これで、2個のスプライトが準備できました。
ただ、このままだとスプライト名がわかりにくいので、「じぶん」「あいて」に名前を変えておきましょう。
(名前の変更は「info」から変更してください。
このように名前が変更できればOKです。
ではこれで、準備はすべて完了しました。次回はプログラムを作っていきます。
お楽しみに♪
スクラッチ問題集(電子書籍)発売中
電子書籍にて参考書を販売しております。
スクラッチ問題集やゲームを作成する際に役に立つテクニックも紹介しておりますので、ぜひご覧ください。