- 2021年11月2日
基礎から学ぶスクラッチ入門!<第2回>「コスチューム」「スクリプト」「スプライト」を理解しよう
こんにちわ!基礎から学ぶスクラッチ第2回です! 前回の「3つの基本パターン」は覚えていますでしょうか? 今回の内容で出てくるプログラムは全てこの3つのパターンに当てはまります。 そこの部分も意識しながらチャレンジ頂ければと思います。 今 […]
こんにちわ!基礎から学ぶスクラッチ第2回です! 前回の「3つの基本パターン」は覚えていますでしょうか? 今回の内容で出てくるプログラムは全てこの3つのパターンに当てはまります。 そこの部分も意識しながらチャレンジ頂ければと思います。 今 […]
1.プログラミングは難しくない プログラミングと聞くと「難しい」「全くわからない」「未知の世界」と感じられる方も多いのですが、実はプログラミング言語の種類にかかわらず、基本的に処理の流れは3種類しか存在していません。 その3つを着実に理解する事がプロ […]
2020年より小学校でプログラミング教育が必修化となったり、転職などでプログラミングが良く話題になっていますが、そもそもプログラミングって何なのでしょうか? 今回はプログラミングがどういったもので、どうやって学習するのかを解説しています。 1.そもそ […]
今話題のプログラミングソフトScratch(スクラッチ)の学習用無料プリントです。 ダウンロードして印刷してご利用いただけます。 お子様と一緒にプログラミングに挑戦してください!! スクラッチワークブック(漢字版) 1枚で1つのプログラムを作ります。 […]
現在、中高生向けにAppinventor日本語を使った講座を開講しておりますが、youtubeにも入門動画をアップしました。 Appinventorはスクラッチのようにブロックを組み合わせて実際に動くアプリが作れるため、プログラミング初心者の方にも最 […]
簡単だけどゲーム制作に使えるテクニックをYoutubeにアップしています! ①連射する仕組みの作り方 ②スプライトを矢印キーで動かす(スムーズに) ③ペンを使ってレインボー ④マウスポインターを […]
2021年2月時点で、スクラッチをプログラミングをするための方法として、インターネットブラウザ上でプログラミングをする方法とダウンロードして実行する方法があります。 今回はそれぞれの方法を説明しますので、使いやすい方でチャレンジしてみてください! & […]
スクラッチではブロックを組み立てててプログラミングができるので、誰でも簡単に取り組むことができます。 このようにビジュアル的にプログラムを作る事ができるので、世界中でたくさんのお子様のプログラミング入門ソフトとして人気があります。 非常に親しみやすく […]
うちのプログラミング教室に通ってくれて数カ月で高度なプログラムを作る子もいれば、長年プログラミング教室に通って頂いてもなかなか上達しない子もいます。 プログラミングではその差が顕著で何十倍もの差が開くことも珍しくはありません。 上達する子としない子の […]
前回はプログラミング教室の始め方として場所探しから教材について説明しました。 今回は、教室の人数・料金設定から集客までを私の体験を元に説明したいと思います。 STEP5 受講人数・受講料設定 1回の授業で教える人数や月謝、授業頻度によって、収益が大き […]